~家について大切なこと、あれこれを紹介しています~

全館空調のメリット・デメリット!後悔について。Z空調についても少し。全館空調はダイキンか?

    
\ この記事を共有 /
全館空調のメリット・デメリット!後悔について。Z空調についても少し。全館...

暖かいリビングから他の部屋に移動しようと思って部屋の外に出た途端、とても寒くて残念な気持ちになったことがある人は多いでしょう。リビングに家族がいた場合には、ドアを開けることで冷たい空気が流れ込んでくるため、嫌な顔をされることもあります。

これは寒い時期だけでなく暑い時期も同様で、せっかく部屋を冷やしていても一歩冷やしている部屋の外に出ると汗が噴き出してきます。ここ数年は室内での熱中症患者も多くなっており、電気代を気にしてエアコンをつけないでいると、生死に関わってきます。

このような経験をしていると、家全体の温度をコントロールする全館空調が気になりますが、どのような設備で、初期費用やランニングコストがどの程度かかるのか分かりません。

この記事では、全館空調に関して以下のような内容を紹介します。

  • 全館空調の特徴
  • 全館空調で使用されるエアコンの特徴
  • 全館空調システムの種類と扱っているメーカー
  • 全館空調のリフォーム
  • 全館空調のコスト

一通り目を通すことで全館空調がどのようなものかを知り、新築住宅やリフォームの際に採用するかどうか判断する参考になるでしょう。

全館空調とは

全館空調は、リビングや子供部屋、寝室などの居室だけではなく廊下やトイレ、洗面などを含めて家全体に対して温度をコントロールする空調です。

現在、多くの住宅では必要な部屋にその部屋の温度や湿度をコントロールするためのルームエアコンを設置する方式が一般的です。全館空調には、どのようなメリット・デメリットがあるのかを確認していきましょう。

全館空調のメリット

全館空調にはさまざまなメリットがありますので、確認します。

  • 家中の温度差が少なくなりヒートショックが起きにくい
  • 間取りの自由度が広がる
  • すっきりした空間を実現できる
  • 家全体の空気をキレイにできる
  • 部屋干しがしやすい

全館空調を導入する目的にも繋がりますが、家中の温度が一定に保たれるので快適に生活できます。また、毎年冬になると話題になりますが、不幸な事故につながってしまう可能性のあるヒートショックが発生する確率も下げられます。

ヒートショックは、例えば暖かい浴室から寒い脱衣所に出るなどの急激な温度変化によって、血圧が急変動することで、脳梗塞や心筋梗塞を起こしやすくなる状態です。

地味にうれしいのが、暑い時期や寒い時期に冷房も暖房も入っていないトイレを使用する際でも、快適な温度が保たれている点です。

また、全館空調の採用によって温度を考える必要がなくなるため大胆な間取りを実現できます。広いリビングや吹き抜けに憧れていたとしても、冷暖房の効率や電気代を考えるとつい躊躇してしまう人も多いでしょう。

全館空調であれば、暖かい空気が吹き抜けで上にいってしまい一階が冷えてしまうようなこともありませんので、希望通りの間取りを実現できる可能性が高まります。

各部屋にエアコンがないので空間がすっきりしますし、エアコンの数だけ必要だった室外機の数も大きく減らすことが可能なため、室内だけでなく家の周りもスッキリします。

また、全館空調の場合には空調で暖めたり冷やしたりした空気を家全体に送る経路にフィルタを設置することで空気をキレイにしたり、温度だけでなく湿度もコントロールすることで、部屋干しが乾きやすい環境を作ることが可能です。

このように、全館空調を導入することで、ただ家中の温度を均一に保つだけでなく間取りや生活の質を向上させる点で大きなメリットを生み出せます。

全館空調のデメリット

一方で全館空調にはデメリットもあります。

  • お金がかかる
  • 一ヶ所の故障で家中の冷暖房が使用できなくなる
  • 個別での温度調整ができない
  • リフォームでの後付けは難しい

一番のデメリットはお金がかかることです。初期導入費用、ランニングコスト、メンテナンスコストなどが大きくかかります。細かくは後述します。

また、全館空調は多くの場合一ヶ所で冷暖房をかけており、それを家中に送るシステムです。そのため、中心となる場所が壊れてしまうと、家全体の空調が効かない状態になってしまいます。

また全館空調は家中の温度を均一に保つことを目的としているため、部屋ごとに温度を調整することはできません。例えば家族の中に暑がりの人と寒がりの人がいる場合には、部屋ごとのルームエアコンでは温度設定を変更できますが、全館空調の場合には衣服の調整や扇風機などで調整するしかありません。

既に住宅を建てている場合、リフォームで全館空調を導入することは難しいです。全館空調を構築するためには新築であっても大きな初期投資によって設備を導入するので、リフォームの場合にはさらに大きな費用がかかります。

このように、全館空調はどんな人にでも最適なシステムではありませんので、導入を検討する際には予算や家族と相談して決める必要があります。

全館空調の後悔
一番考えられるのが個別の部屋ごとに調整できないってこと。
ホテルなどで経験があると思いますが、
建物全体で、冷房と暖房が切り換えられているので、
個別の部屋ごとで、寒くても暖房がかけられない。
個別の部屋ごとで、暑くても冷房がかけられない。
という事が起こります。
あと、アメニティエアコンで小さい容量のエアコンを選択すると
除湿容量が不足し、湿度が高くなり、ダクトの配管が、
結露するという問題が起きています。
この辺りは、設置後の後悔になる可能性があります。

スギウラ


全館空調システムの種類

全館空調システムは高価だったためそれほど普及が進んでいませんでしたが、各メーカーが新しい全館空調システムを導入することで、徐々に人気が出てきています。

各ハウスメーカーや建築業者毎に差別化をするために細かい工夫はされていますが、全館空調システムは大きく2種類に分類できます。

1種類目は一般的に採用されることが多い方式で、天井裏に空調室を設置しそこからダクトで家中に温度をコントロールした空気を送り込んでいきます。

一ヶ所で集中管理できますし、全体的に空気を送り込むことで、温度の均一化が早いというメリットはありますが、壊れてしまうと機能が停止する点に加えて、コストが高くつくことがデメリットです。

2種類目はコストは安くなる普通のエアコンを床下や屋根裏の2箇所に設置するシステムです。1台が故障してしまっても、もう一台が稼動していればある程度温度コントロールはできますし、床下の冷えに対しても対策できるので温度を均一に保てます。

多くのメーカーが採用している全館空調ですが、同じものだと思っても差がある場合があります。特に最近では、各部屋ごとに温度を調整できるようなシステムも設定されています。

比較検討をする際には、全館空調という名前だけでなくそれぞれが持つ特徴に違いがあることも踏まえて検討しましょう。

全館空調とダイキン

ここでエアコンメーカーの代表格と言えるダイキンが用意している全館空調システムのベンティエールが持つ特徴を確認します。

換気・排気を効率のよい熱交換器でまとめて行うシステムで、外気を室温に近い温度に変換してから取り込むことで、室内の温度変化を防ぐ特徴があります。

また、熱交換をする際に湿度も調整しているので乾燥や結露なども抑えることができ、健康的な室内環境を維持できる点も魅力的です。

第1種換気とダイキンのアメニティエアコン

ダイキンのアメニティエアコンと第1種換気をセットにすることで、家の中をとても快適な空間にすることができます。

今のところ、ガデリウスの第1種換気とロイヤル電機の第1種換気とセットにできるという事聞いています。

また先日、ローヤル電機とダイキンのアメニティエアコンをセットにしたものを施工しましたが、お客さまからはとても高評価を得ています。

その時は、トルネックスという空気清浄機もセットにしましたので、家の空気もとてもキレイに保てていると思います。

今、全館空調をお望みなら、第1種換気とダイキンのエアコンがセットになったものに、トルネックスの空気清浄機を付けるのオススメです。

このセットは、設置条件にもよりますが、大体190万円(税別)前後になると思います。

全館空調のリフォーム(後付け)

今は全館空調ではないけれども、全館空調にしたいという場合リフォームで実現することは可能でしょうか?

全館空調を実現するためには、空調のシステムを導入すれば良いだけでなく住宅の性能として、気密性と断熱性が十分に確保されていることが重要です。せっかく温度・湿度をコントロールしてもこれらの性能が悪ければ、調整する効率が大幅に悪化してしまいます。

全館空調を導入する前には、気密性・断熱性が十分確保されているか確認し、場合によっては気密性・断熱性の向上や窓・サッシを断熱性が高いものに変更するなどの準備が必要です。

新築に近く気密性や断熱性が優れていたとしてもリフォームには数百万レベルで費用がかかります。もし気密性や断熱性が低い状態で導入した場合には、効果を得られない上に電気代が高くなり、工事をする場合にはさらに費用が上乗せされます。

こう考えると、全館空調を後付けするのは、それほどメリットがないでしょう。

1種換気で全館空調をする為にはC値が問題です。

全館空調を効果的に採用するためには、建物が高断熱住宅でないとダメです。

普通の高断熱住宅で気密性能を表す数値のC値が1.0㎠/㎡以下に施工する必要があります。

また1種換気を採用する場合には、さらにC値を小さくしないといけないと言われています。

高断熱住宅ではない家をこの数値までもっていこうと思うと、費用がとても掛かります。

全館空調の価格について

全館空調の大きなデメリットの一つとして、お金がかかる点が挙げられます。

導入するシステムや、家の大きさによっても変わりますが大体どれくらいか目途が付けば、導入の検討もできるでしょう。

ここでは導入時にかかる設置価格と、電気代やメンテナンス費用を考慮したランニングコストに分けて確認していきます。

全館空調の設置価格

単純に比較はできませんが、ルームエアコンを設置する場合ある程度コストパフォーマンスの良い製品を選べば大体50万円~70万円程度あれば一般的な住宅は十分賄えるでしょう。

一方で全館空調システムの場合は、導入するシステムの種類によってばらつきはあるものの、大体200万円~250万円程度が一般的な価格になります。最新の性能の良いシステムや広い家に設置する場合にはそれ以上の金額が必要です。

比較的安価なシステムでは、100万円強で導入できるところもあるようなので、システムの違いを含めて納得できるのであれば魅力的な金額です。

住宅ローンに含めることはできますが、それでもかなりインパクトのある価格でしょう。

全館空調のランニングコスト

全館空調に用いられている空調換気システムの一般的な耐用年数は10年程度です。建築した住宅の補償プランにもよりますが、壊れてしまった場合には大体50万円程度かかり、これがメンテナンス費用として必要です。

全館空調は壊れてしまうと、家中冷暖房が効かない状態になるので、修理にお金がかかるからと後回しにすることもできません。調子の悪さを感じたら早めにメンテナンスするか、手元に修理費用を確保しておかないといけないですね。

他にも点検費用やフィルター交換の費用などがかかってきます。これらはメーカー補償の範疇に含まれている可能性もあるので、きちんと確認することをおすすめします。

また、基本的に24時間空調・換気をし続けている状態になりますので電気代も心配です。使い方に依存する部分が多いですが、一般的にエアコンは温度を狙い値まで調整する際にエネルギーを多く使い、維持する間はそれほど使いません。

こまめにON/OFFを繰り返すよりもつけっぱなしの方が消費電力は少ない可能性もあり、実際にはルームエアコンを使用する場合とそれほど変わらないか、少し高くなる程度になることが多いようです。

過ごしやすい季節には積極的にOFFの時間を作るなど工夫ができると良いですね。

全館空調まとめ

夏でも冬でも普段過ごしている部屋以外も含めて快適な環境を作れるのはとても魅力的です。全館空調に憧れる人は多いと思いますが、やはりコストがかかるのはネックです。

最近は各メーカーが力を入れてきているので、数年前に比べるとだいぶ価格も落ち着いてきましたし、これから普及していけばさらに導入しやすくなることもあるでしょう。

故障時の対応など心配点さえクリアにできれば、とてもメリットが多いシステムなので気になる方は検討してみると良いでしょう。特にコロナの影響で在宅勤務を含め家で過ごす時間が長くなった人は多いと思います。

各部屋に分かれてそれぞれエアコンを付けるのであれば、全館空調の方がお得に使えるのかもしれません。今の生活の仕方に合わせた検討をしていきましょう。


全館空調に関するお問い合わせはこちら!
下のボタンをクリックしてください!

スギウラ


Z空調について調べてみた

Z空調とは、桧家住宅がやっている全館空調システムです。

共立エアテックの全熱交換型の第一種換気扇とダイキンのアメニティエアコンを組合わせた全館空調です。

第一種換気は1台ですが、1階と2階にダイキンのアメニティエアコンを1台ずつを設置します。

第一種換気で循環させる空気をエアコンで温度調整して家全体に流すというイメージになります。

Z空調の仕組みはどのようなものか。

家全体の空気の入れ替えを第一種換気でおこなうのに天井裏に給気用のダクトと排気用のダクトを配管していきます。

Z空調は、この第一種換気の給気用の配管ダクトの途中にアメニティエアコンを設置して、給気用ダクト配管とアメニティエアコンをつなげます。

そうすることで、換気による空気の入れ替えと同時に温度調整された空気が給気口から排出されるという仕組みになっています。

桧家住宅のZ空調は住宅業界では全館空調のパイオニア的な存在。

今、住宅業界で第一種換気とダイキンのアメニティエアコンの組み合わせが流行っていますが、このZ空調が元という話しを聞きました。

私たちのような高断熱住宅の業界では今、第一種換気とアメニティエアコンを1台接続するという全館空調が流行っています。

空調関係の業者さんに確認したところ、そのように話していました。

全館空調に問題はないのか?

全館空調に問題が無いのかというと無いわけではありません。

実は私の施工した物件で問題が発生しました。

その発生した問題は、配管されているダクトが結露するという問題でした。

エアコンから出る冷たい空気を各部屋に送るダクト配管の周りで結露で水滴が大量に発生してしまいました。

特にダクト配管が2本、3本と束ねられている場所で多く発生していました。

そして換気メーカーと施工業者に調査を依頼し、調査結果を確認したところ、湿度が高い為に起こった結露だという事でした。

対策方法として、除湿器を用意して欲しいとのことでした。

それで、私が問題だなと思ったのは、このアメニティエアコンの除湿性能がそこまで高くないという事です。

家全体の湿気を排出するにはこのアメニティエアコン1台では、除湿能力が不足している可能性があるとのことでした。

全館空調のトラブル回避のアドバイス

第一種換気とアメニティエアコンのセットで全館空調をしたい方には、私からのアドバイスがあります。

1.除湿器は用意する。

2.アメニティエアコンは2台用意するか、予備の壁掛けエアコンを用意する。

3.給気用のダクト配管は束ねない。1本1本別々の経路を計画する。

4.1階から2階に抜けるダクトスペースは1本の給気ダクトににつき1ヵ所用意する。

以上の事を守れば、天井裏などでの結露は防げると思います。

関連記事:エアコンの付け放しは良いのか?

全館空調の動画あります。

全館空調の方法も色々あります。
アメニティエアコンを使った方法もあります。
アメニティエアコンを使った方法であれば、エアコンを天井裏に設置することができますので、エアコンが部屋の中に出ることはありません。
とてもスッキリした見た目にすることができるので、部屋の見た目をスッキリさせたい方には、是非ともオススメです。

スギウラ


無料プレゼント

無料のメルマガ登録で今すぐ受け取ることができます。

1級建築士が作った!
注文住宅で失敗しない
チェックシート

あなたのお家の
快適レベルは?
断熱レベル診断

業界の裏側までわかる
リフォーム業者の
選び方

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です