top of page
検索
  • 執筆者の写真小島敦子

【ベスト5】2021年の第5位は?<vol.271>

おはようございます



あなたの会社、お店のファンを増やす

ファンづくりコンサルタントの

小島敦子です




早いもので12月に入りました♪




私は12月が

1年の中で一番好きな月(^^)



12月1日にメルマガを

配信できることも

うれしいです♪



※大好きな理由はメルマガ最後の

 編集後記に記してあります




大好きな12月を

思いっきり楽しく過ごすぞ~


仕事もプライベートも

そんなワクワク計画でいっぱいです♪



その計画のひとつは

念願の屋久島に行くこと



それでは

今から行ってきます♪




2022年まで ちょうど1ヵ月



今日も素敵な日でありますように♪






さて


前回のメルマガは


「なるほど!『強み』の探し方」


を お届けしました




「自分の強みがわからない」


そんなことをよく聞きます





TBSの『林先生が驚く初耳学』で

『強み』の探し方について

放送されました



ゲストは

日本を代表する驚異のマーケター

「森岡 毅氏」



森岡氏は言いました


『弱みが強みになったことを

 今まで一度も見たことがない!』



とても興味深い考え方のなかに

『強み』を探すヒントがありました




『強み』の探し方とは?





まだ読んでいない方

もう一度 読んでみたい方

見逃した方は

ぜひコチラをどうぞ♪





◆メルマガの感想の

 一部をご紹介します♪


***************



みっちゃんさん



今回のメルマガは

私にとってのGOODタイミング!


自分の強みがわからなくて、

自分がやりたい事、好きな事が曖昧で

不安が時々押し寄せてきます。


人と比べない事

好きを動詞で考える事


すごくハッと!!しました。


もう一度自分の好きなこと、

ワクワクすることを

じっくりと動詞で考えてみます。


自分の強みを好きな事に生かして、

イキイキしていたいです!




***************



みっちゃんさん



素敵な感想を

ありがとうございます



そのワクワク感が

伝わってきました!



『自分の強み』



それに気づいてしまったら

考え方も行動も

止まらなくなりそうですね!


みっちゃんさんの魅力が

ますます輝くことが想像できます(^^)/






さて

12月は毎年恒例として

1年間の振り返りを

お届けしています




題して

「2021年メルマガBEST5」



「BEST5」は

感想やコメントが

多かった順位です(^^)



今回は第5位の内容を

お届けします



※現状に合わせて

 少しだけ加筆修正をしています





ぜひもう一度

一緒に振り返っていただけたら

うれしいです(^^)/






☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 




☆------------------------------------☆

 2021年 第5位(10月6日掲載)


<辛口>

 従業員が主体性を発揮できない理由


☆------------------------------------☆



突然ですが質問です




あなたが

飲食店を利用したときに



またこのお店に来たい!




そう思ったことって


ありますか?






きっと


ありますよね(^^)







そのような場合



お料理の味が良いことは


もちろんですよね





その他にも



安心できる価格帯



お店の清潔感



わかりやすいメニュー表示





そして何より



お店全体の良い雰囲気です





ちなみに


お店の良い雰囲気とは


内装の良さではありません





その良い雰囲気を


つくりだすのは


お店で働いている「人」です






つい先日、ある飲食店で


とても感じの良い対応を受けました




その従業員の方に


「細かいところまで気配りされている


 とてもステキな接客ですね!」と


私は声をかけました






すると


その従業員の方は言いました




「ありがとうございます!



 じつは私


 このお店の考え方が好きなんです!



 『お客さまを料理とおもてなしで


  とびきりの笑顔にする』



 だからそのために、


 まず私自身がとびきりの笑顔で


 いるように心がけているんです(^^)



 そしてお客さまの会話を聞いて


 時々、飛び入りすることもあるんです」





それを聞いた私は


自然と満面の笑顔になっていました




そして



スゴイなぁ


店長の想いが従業員に伝わっているなぁ



そんなことに感心しました




さらに聞いたところ


従業員同士で話し合う時間も


持つようにしているとのこと






当たり前のことですが


従業員の接客対応が


お店の良い雰囲気をつくります




そして


従業員の様子を見れば


店長の意識や考え方


行動も想像できます





従業員が


良い対応をしているお店は




店長が日ごろから


従業員としっかり対話をして


お互いの理解に努めています






そのためには

まず店長がお店に対する


理想の想いを具体的に


伝えています





どのようなお店にしたいのか


お客さまに何を提供したいのか


従業員が何をどのようにするのか





従業員が何をするかは


店長がすべてを考えるのではなく


従業員にも考えてもらいます




ただし

考えてもらうといっても


何でもかんでも従業員に


考えさせることではありません



なぜなら



▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽




 考える従業員を育てるためには




1.まずは目指している姿を 


  具体的に説明する



2.理解を深めるために


  意見交換をする



3.そのうえで


  何ができるかを考えてもらう




△△△△△△△△△△△△△△△







従業員の成長や主体性発揮のために


従業員自身が考えることは大切です





でも


考えてもらうためには


それなりに具体的な情報も必要です




つまり


経営者やトップが


会社が目指している


明確な姿を見せることが必須です





それが曖昧な状態であれば


どんなに「現場で考えて!」と


トップが何回言っても


従業員は考えることができません








これを


料理にたとえてみます





もしあなたが



「いますぐ

 美味しいものをつくってください」



そう言われたらどうですか?






恐らくこんな曖昧な要望では



作り手としては


何をつくればいいのか


材料は何が必要なのか



具体的なイメージを

持つことができません





そうなんです


「美味しいもの」と言われても

それだけでは抽象的過ぎて

さっぱりわかりません







では


もしあなたが



「いますぐ


 豚汁をつくってください。


 材料費は1,000円です。


 量は4人分です」




このように

具体的な要望を言われたら

必要な材料や調理時間などが

イメージできることでしょう








先日

ある経営者の方が言いました




「情報を伝えているのに

 従業員はいつも指示待ち状態で

 考えようとしていない。


 もっと主体性を発揮してほしい!」





そのときに私は問いました




「確かによくあることですね。


 ところでその情報は

 従業員の誰もが理解できる

 わかりやすいものですか?



 さらに

 どんな情報があれば

 従業員が自分で考えることが

 できそうでしょうか?」








ようするに


現場が動いていないのは


現場だけのせいではない




厳しい言い方をすれば



従業員が主体性を発揮できない理由は



発信する側にも


問題があるということです




経営者やトップの

頭の中のイメージと

従業員がイメージする内容は

一致はしていないのです



なぜなら

知識や経験

情報量が違うからです




だからこそ

発信する側が相手に合わせた

工夫をする必要があります






『すべての因は我にあり』

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




もしかしたら

発信する自分自身に

原因があるのでは?




まずは

自分を振り返ってみる





そうすることで


失敗の経験も生かされて


成功への道もひらける





『すべての因は我にあり』



その考え方を持てないと




自分は何度も伝えた!


できない相手が悪い!


それは〇〇さんのせい!





そうなっては

いつまで経っても変わりません・・・







あなたの職場はいかがでしょうか?




従業員の声に耳を傾けていますか?




従業員はあなたが思うように

行動できていますか?





もしも

従業員が行動できていないとき



それは

従業員だけの問題でしょうか?




それとも


もし発信の仕方を変えたら

何か変わりそうでしょうか?






自分自身の行動に


ちょっと目を向けてみる





そう書きながら

私自身もできていないことが

多々あります




なので私が私自身の行動を

振り返るきっかけにもしました




☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 



ということで

今回は第5位の

【辛口】従業員が主体性を

    発揮できない理由


をお届けしました



いかがでしょうか?




振り返りをしてみて

何かを感じるきっかけに

なったとしたらうれしいです





ほんの小さな心がけ






その「小さな一歩」の行動で



あなた自身だけでなく

あなたの大切な

人間関係も変わります




そして

あなたの魅力も伝わり、

あなたのファンがさらに増える

きっかけになりますね♪



今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます




感想を送ってくださったら

最高にうれしいです!!



感想の送信はこちらから





それでは

また次回のメルマガで

お逢いしましょう(^^)/







☆編集後記☆



12月が1年のなかで

一番好きな理由




それは


街の華やかさが好き


冬の空の色が好き


1年の締めくくりだから好き



それも好きな理由ですが




12月が大好きな最大の理由は


私の誕生月だからです~



ただそんな理由です(笑)

すみません!



だから毎日

好きなことをちょこっと加えて

楽しみを増やして

過ごすことにします(^^)/



まずは屋久島を満喫してきます!



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<無料ダウンロードサービス>


 『また、あなたに逢いたい!』と言われる人が

  大切にしている「30のこと」




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



<過去のメルマガ・ブログ>




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



◎本メールマガジン

「ファンづくりの秘密」は、

「ファンづくりコンサルタント 小島敦子」が、


これまでの接客経験や研修、

実生活の中で感じたこと、

体験したこと、実践したことを

具体的に表現して、

あなたの「ファンづくり」に役立つ情報を

お届けします。


・「『また、あなたに逢いたい!』と

  言われる人が 大切にしている30のこと」

  をダウンロードいただいた方


・研修、セミナー、講演会にご参加いただいた方


・名刺交換をさせていただいた方


にお届けしています。


当該メールマガジンがご不要の場合は

最下部のURLから解除することができます。



◆------------------------------------------------◆

 運営者


 プレシャスパートナー 小島敦子


◆------------------------------------------------◆


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


《ファンづくりの秘密》メールマガジン

       2021年12月1日 第271号


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



ご感想の送信はこちらから

閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「計画」はズレるもの!<vol.396>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 あっという間にGWももうすぐ! 今年のGWはカレンダーでは 前半、後半に分かれる日程ですね。 GWの計画はありますか? 私はGWの前半は 茨城県にネモフィラを見に行ったり ゴルフをする予定です。 後半は 家の片付けをしたいので その時間に充てています。 GWってお休みが始まる前の この時期が楽し

ある新入社員から学んだ出来事<vol.395>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 あっという間に4月の半ば。 ところで お花見には行きましたか? 今年はお花見の人でにぎわい コロナ前の状態に戻った様子でした。 そして 4月といえば各局で あらたなドラマもスタートしました。 その中でもNHKの朝ドラ 「虎に翼」がおもしろいです! 第1回目の放送から グッと惹かれてしまいました。

『一日一生』から学んだこと<vol.394>

おはようございます。 あなたの会社、お店のファンを増やす ファンづくりコンサルタントの 小島敦子です。 今年は桜の開花が 予想よりもだいぶ遅かったですね。 ところで お花見には行きましたか? 今は関東でも 満開になっている場所が多く、 桜の見どころは大にぎわいでです。 3月末のお花見を予定していた日には 桜がまだ咲いていなかったので お花見に行くことは できなかったのですが、 出張やお散歩などの移

bottom of page